
この記事は日々のトレードの記録となります。
ちなみに株式トレードは決して甘い世界ではないので、一夜にして資産が急激に伸びることはないと思います。
しかし記録に残すことにより、慌ててトレードしようとする自分に対して自制が働き少しでも冷静な判断と市場からの学びを得られればと思い、定期的にトレード成績を記事にしていくことにしました。
目次
平時のトレード方針
- 決算第一主義(予想に対してEPS・売上高・ガイダンスがOKであるか)
- ポートフォリオは10~15銘柄に絞る→修正:10~30銘柄以内
- 期待による打診買いをしない【決算を待つ、出てから売り買いを行う】
- 遅れての追加購入は決算から1.5カ月後くらいまで。
コロナ禍のトレード方針
- 決算を待たずに短期で売り抜けることも考える(バイオ株など)
- 小型テック(クラウド系)、バイオテック、ディフェンシブの3つに絞る
- 航空、エネルギー、飲食・レストラン、銀行などの金融セクターは基本的に買わない
今回のトレード①:PLUGを新規購入
今回はいPLUG(プラグパワー)を新規購入しました。
PLUGは燃料電池を製造している企業になります。
燃料電池は水と酸素から電気を作り出すことのできる電池になるのですが、そのようなクリーンエネルギーの推進がいまヨーロッパなどで行われています。
現在はまだ燃料電池のコストは割高ですが、今後はコストも下がっていく公算が高いです。
また既にアマゾンやウォルマートなどでは倉庫で稼働するフォークリストに使われているという実績もあるので、さらなる飛躍を期待して購入しました。
今回のトレード②:POWIを新規購入
POWI(パワーインテグレーション)を少量ですが新規購入しました。
POWIの製品は電気のロスが少なく、環境にやさしいと評価が高いのが特徴です。
一般小消費者から工業製品までその需要は幅広く、今後も飛躍が期待できることから購入しました。
今回のトレード③:MRNAを追加購入
MRNAを大幅に買い増ししました。
今後のトレードの方針
株価は先週末あたりから一時的な足踏み状態になっています。
短い時間軸だと上がったり下がったりして方向感が掴めない状況ですが、今は金融相場でありまだまだ強気継続でいきたいと思います。
ホールド銘柄(ポートフォリオ)&数量
- BNTX 120
- CRWD 22
- DKNG 10
- DOCU 2
- EBS 130
- GILD 10
- HMY 700
- IPHI 4
- LVGO 5
- MRNA 80
- OKTA 14
- PLUG 50
- POWI 10
- PS 40
- QDEL 4
- RPRX 6
- TEAM 9
- VIR 10
- ZI 10
- ZM 26
保有資産評価(USD): 57,285.04ドル
保有資産評価(JPY) :6,052,164円
資産損益(USD) : +15,944.33 ドル
資産損益 (JPY):+1,684,518円
※上記はSBI証券でのポートフォリオのみの記載になります。別途で少量ですが楽天証券とマネックス証券でも取引を行っています。
使用している証券会社
- SBI証券 (メイン口座)
- 楽天証券(サブ1)←iDecoと積み立てNISAで使用
- マネックス証券(サブ2)
保有していない注目銘柄
- ZS
- POWI
- BABA