
この記事は日々のトレードの記録となります。
ちなみに株式トレードは決して甘い世界ではないので、一夜にして資産が急激に伸びることはないと思います。
しかし記録に残すことにより、慌ててトレードしようとする自分に対して自制が働き少しでも冷静な判断と市場からの学びを得られればと思い、定期的にトレード成績を記事にしていくことにしました。
目次
平時のトレード方針
- 決算第一主義(予想に対してEPS・売上高・ガイダンスがOKであるか)
- ポートフォリオは10~15銘柄に絞る→修正:10~30銘柄以内
- 期待による打診買いをしない【決算を待つ、出てから売り買いを行う】
- 遅れての追加購入は決算から1.5カ月後くらいまで。
コロナ禍のトレード方針
- 決算を待たずに短期で売り抜けることも考える(バイオ株など)
- 小型テック(クラウド系)、バイオテック、ディフェンシブの3つに絞る
- 航空、エネルギー、飲食・レストラン、銀行などの金融セクターは基本的に買わない
今回のトレード①:RPRXを追加購入
今回はRPRX(ロイヤリティ・ファーマ)を追加購入しました。
理由は決算が良かったからです。
IPO後初の決算でしたが、しっかりとクリアしました。
ちなみにRPRXは決算を判断する部分が少し特殊で、注目すべきところは修正キャッシュフローになります。
- ①パテントの売買での利益(キャピタルゲイン)
- ②パテント(特許)による収入(=株式投資の配当に相当)
① + ② = 修正キャッシュフロー
今期の修正キャッシュフローは+47%でした。
今後のトレードの方針
今月は14日にドラフトキングス(DKNG)の決算があります。
楽しみですね。
ワクチン株がけっこう下落してきていますが、気にせず9/7までホールドです。
ダナオス(DAC)という銘柄に注目しています。
SBI証券で購入しようとしたのですが、なんと・・・まだ取り扱いしていませんでしたorz
なので早速ですがSBI証券にダナオス(DAC)の銘柄リクエストを行いました。
もしSBI証券に口座を持っていてまだ取り扱っていないけど、新規で取り扱ってほしい銘柄がある場合は、下記からリクエストすると取り扱ってもらえるようになるかもしれません。
ホールド銘柄(ポートフォリオ)&数量
- BNTX 120
- CRWD 22
- DKNG 10
- DOCU 2
- EBS 130
- GILD 20
- HMY 700
- IPHI 10
- LVGO 16
- MRNA 80
- OKTA 14
- PLUG 80
- POWI 12
- PS 50
- QDEL 5
- TSLA 1
- RPRX 20
- VIR 10
- ZI 20
- ZM 26
保有資産評価(USD): 59,911.54ドル
保有資産評価(JPY) :6,394,957円
資産損益(USD) : +15,905.53ドル
資産損益 (JPY):+1,697,756円
※上記はSBI証券でのポートフォリオのみの記載になります。別途で少量ですが楽天証券とマネックス証券でも取引を行っています。
使用している証券会社
- SBI証券 (メイン口座)
- 楽天証券(サブ1)←iDecoと積み立てNISAで使用
- マネックス証券(サブ2)
保有していない注目銘柄
- DAC(ダナオス)