
この記事は日々のトレードの記録となります。
ちなみに株式トレードは決して甘い世界ではないので、一夜にして資産が急激に伸びることはないと思います。
しかし記録に残すことにより、慌ててトレードしようとする自分に対して自制が働き少しでも冷静な判断と市場からの学びを得られればと思い、定期的にトレード成績を記事にしていくことにしました。
目次
平時のトレード方針
- 決算第一主義(予想に対してEPS・売上高・ガイダンスがOKであるか)
- ポートフォリオは10~15銘柄に絞る→修正:15~25銘柄以内
- 期待による打診買いをしない【決算を待つ、出てから売り買いを行う】
コロナ禍のトレード方針
- 決算を待たずに短期で売り抜けることも考える(バイオ株など)
- そろそろ航空や金融セクターのバリュー株も検討
今回のトレード①:GDRXを新規購入
GDRX(グッドアールエックス)を新規購入しました。
GDRXは薬局などで売られているお薬を割引クーポンなどを反映させたうえで、比較してくれるスマホアプリを運営しています。
マップ上にそのお薬が販売されている場所も教えてくれます。
お薬に関する価格コムみたいなイメージになります。
売り上げ高は2016年以降から+57%で成長しており、足元の業績は非常に好調です。
今回、9/23日にIPOしたのを機に購入しました。
今後のトレードの方針
BNTXとMRNAは10月中旬あたりまでホールドを継続します。
EBSは決算内容からホールドするかを判断していきます。
9月・10月は相場がギクシャクして、特にハイテク関係の銘柄は一時的に売られるかもしれません。
ポジションを新たにもつのは控えていくことになりそうです。
ちょこっと市場メモ
ZMが新値を更新しました。
カリフォルニア州が2035年にガソリンを使用した車とトラックの販売を禁止へ。
ワクチンの第三相臨床の結果は11月以降になり、どうやら大統領選には間に合わない模様です。
銘柄リクエストについて
最近は米国株の勢いが強く、購入したい優良な銘柄が多いです。
しかしまだ証券会社で扱っていないことも多々あります。
もしSBI証券に口座を持っていてまだ取り扱っていないけど、新規で取り扱ってほしい銘柄がある場合は、下記からリクエストすると取り扱ってもらえるようになるかもしれません。
みんなでアメリカ株式トレードを盛り上げていければと思います。
ホールド銘柄(ポートフォリオ)&数量
- BNTX 120
- APPS 20
- CRWD 24
- DOCU 2
- EBS 130
- FB 5
- GDRX 10
- GILD 20
- HMY 900
- IPHI 10
- LVGO 16
- MRNA 80
- OKTA 15
- POWI 12
- PS 50
- TSLA 5
- U 10
- RPRX 20
- VIR 10
- ZI 20
- ZM 27
合計ホールド銘柄数:21
保有資産評価(USD):67,731.01ドル
保有資産評価(JPY) :7,140,203円
資産損益(USD) :+18,129.22ドル
資産損益 (JPY):+1,911,182円
※上記はSBI証券でのポートフォリオのみの記載になります。別途で少量ですが楽天証券とマネックス証券でも取引を行っています。
使用している証券会社
- SBI証券 (メイン口座)
- 楽天証券(サブ1)←iDecoと積み立てNISAで使用
- マネックス証券(サブ2)
保有していない注目銘柄
- RIO(リオテント)
- デルタ航空(DAL)