
この記事は日々のトレードの記録となります。
ちなみに株式相場には波があり良い時もあれば悪い時もあるので、一夜にして資産が急激に伸びることはないと思います。
しかし日々のトレード記録に残すことにより、慌ててトレードしようとする自分に対して自制が働き少しでも冷静な判断と市場からの学びを得られればと思い、定期的にトレード成績を記事にしていくことにしました。
目次
平時のトレード方針
- 決算第一主義(予想に対してEPS・売上高・ガイダンスがOKであるか)
- ポートフォリオは10~15銘柄に絞る→修正:15~25銘柄以内
- 期待による打診買いをしない【決算を待つ、出てから売り買いを行う】
コロナ禍のトレード方針
- 決算を待たずに短期で売り抜けることも考える(バイオ株など)
- そろそろ航空や金融セクターのバリュー株も検討
今回のトレード①:EBSを全売却
EBS(エマージェント・バイオソリューション)を全売却しました。
理由は最大の顧客であるJNJのワクチンプロジェクトが臨床試験の段階で一時中止されてしまったことです。
もちろんまた何事もなく再開される可能性もありますが、そのまま再開されない可能性もあるのでここは無理にリスクを取らずに早めに売却の判断をしました。
今回のトレード②:MRNAを全売却
MRNA(モデルナ)を全売却しました。
理由はワクチンの進捗において先頭を走るファイザー&バイオンテックとかなり大きな差が出来てしまったためです。
その差は現時点で約5週間。
FDAによるレビュー期間(最短で2週間くらい)を考えると承認は来年以降になる公算が大きいです。
もちろんファイザー&バイオンテックのワクチンが承認されればモデルナ株も上昇する可能性がありますが、すでに最低でも5週間の差ができているのでワクチンはバイオンテック株一本に集中させる決断をしました。
今回のトレード③:BNTXを買い増し
ファイザーが11月の第3週にFDAにワクチン承認の申請を行うことを発表しました。いよいよその時が迫ってきました。
ワクチンの進捗もここまでパーフェクトです。
残りの期間(約4週間)も遊べる公算が大きいことから、最後のBNTX買い増しを行いました。
今後のトレードの方針
BNTXは11月の第3週までホールドを継続します。
ここにきてワクチンや抗体カクテルによるお薬のプロジェクトの進捗にも大きな差が出てきました。現時点で遅れているプロジェクトはかなり不利と考えられることからVIR株も全売却の方向で考えてます。
先頭を走るバイオンテックのワクチンが成功しても今年のクリスマス商戦には間に合わなそうです。なのでシクリカル株はワクチン成功でもしばらくは値動きに関しても鈍いかもしれません。
また9月・10月と経過してますが、ここまでは株価が下がる気配も低いことから、11月以降の相場に向けて今まで同様に高PSR・高PERのグロース株を積極的に購入していこうと思います。
ちょこっと市場メモ
- ヨーロッパで再び新型コロナの感染拡大。
- バイオンテックは11月の第3週にワクチンの承認申請を行う予定。
- 近く追加の景気刺激策が決まるかもしれず、投資家の期待値は徐々に上がっている。
銘柄リクエストについて
最近は米国株の勢いが強く、購入したい優良な銘柄が多いです。
しかしまだ証券会社で扱っていないことも多々あります。
もしSBI証券に口座を持っていてまだ取り扱っていないけど、新規で取り扱ってほしい銘柄がある場合は、下記からリクエストすると取り扱ってもらえるようになるかもしれません。
みんなでアメリカ株式トレードを盛り上げていければと思います。
ホールド銘柄(ポートフォリオ)&数量
- BNTX 200
- APPS 20
- CAKE 89
- CRWD 24
- DOCU 2
- FB 5
- GDRX 10
- GILD 20
- HMY 900
- IPHI 10
- LVGO 16
- OKTA 15
- POWI 12
- PS 50
- TSLA 5
- U 10
- RPRX 20
- VIR 10
- ZI 20
- ZM 27
合計ホールド銘柄数:20
保有資産評価(USD):76,612.28ドル
保有資産評価(JPY) :8,065,740円
資産損益(USD) :+24,188.16ドル
資産損益 (JPY):+2,546,529円
※上記はSBI証券でのポートフォリオのみの記載になります。別途で少量ですが楽天証券とマネックス証券でも取引を行っています。
使用している証券会社
- SBI証券 (メイン口座)
- 楽天証券(サブ1)←iDecoと積み立てNISAで使用
- マネックス証券(サブ2)
保有していない注目銘柄
- RIO(リオテント)
- カーニバル(CCL)