
この記事は自分が行っている積立NISAの経過に関する記事になります。
積立NISAの場合は、長期間に渡って積立・運用することが大前提となっています。
なので、ポートフォリオに関しても長期間の運用に耐えうる金融商品のみで構成しています。
とりあえず当面の目途としては「20年間の運用」を一つの目標として日々の積立を行っていきます。
目次
積立NISAの長期投資方針
- 余剰資金の10~20%の間で日々の積立を行う。
- 米国もしくは世界規模での投資信託やインデックスに投資する。
- 国内株式、新興国の株式、コモディティ、債券関係には投資しない。
積立NISAの成績
- 日付 2020年11月30日
- 累積買付金額: 744,653円
- 累積損益: +103,057円
- 資産評価額(合計): 847,710円
投資ポートフォリオ
- 使用している証券会社:楽天証券
- ポートフォリオ銘柄 ①
- ポートフォリオ①:楽天・全世界株式 Index・F(楽天・バンガード)
- ポートフォリオ②:楽天・全米株式 Index・F(楽天・バンガード)
- 比率 ①=35% ②=65%
- 上記2銘柄で100% (2019年11月から変わりなし)
買い付け方法
- 買い付け頻度:毎日
- 買い付け金額:日/1690円
2020年11月の感想&考察
いよいよ11月が終わり12月になろうとしています。
アメリカではバイデン政権が誕生することがほぼ確実となりました。
市場の不確実性も消えてきているので、アメリカ市場の全体的な株価も上がってきています。
そして例年で年末・年始のこの時期はアメリカ株の強い時期なので値上がりも期待できそうです。